目次
Googleアナリティクスで、Webサイトのアクセス数を分析できるようにする
Googleアナリティクスのページにアクセス
Googleアナリティクスのページにアクセスするには、検索すれば、すぐに出てきます。
もしくは、Chromeブラウザで、
アカウント横にあるメニュー→その他のソリューション→下部らへんにある様々なサービス一覧の中に、ビジネス向けのメニューがあるので、開く → アナリティクス
右上の「さっそく始める」をクリックします。
すると、初めて利用する人はアカウントの設定から始まります。設定画面に従ってアカウント登録してください。
自分の場合は、昔作っていたWebサイトに使っていたので、すぐにアナリティクス画面が開かれています。
プロパティなるものを作成
左下の歯車マークから、管理メニューを開きます。
管理メニューから「プロパティを作成」をクリックします。
プロパティの設定が表示されるので、プロパティ名を入力します。自分はWebサイト名にしました。
「次へ」ボタンが押せるようになるので、「次へ」をクリック。
ビジネスの概要について聞かれるので、答えていいなら回答します。特に回答しなくても、「作成」ボタンが押せるはずです。「作成」をクリックします。
これで、管理メニューで、プロパティのプルダウンメニューから今回作ったプロパティが選択できるようになります。
プロパティ作成後、「データ収集を開始する」が続いて表示されていると思うので、そのままデータストリームの設定を引き続き行うことが可能です。
説明は次のデータストリームの追加に続きます。
データストリームの追加
プロパティ作成から継続している場合は、表示されている画面から「ウェブ」を選択します。
管理メニューに戻った場合は、プロパティの欄から「データストリーム」を選択し、「ストリームを追加」をクリックして「ウェブ」を選択します。
データストリームの設定画面が表示されるので、自分のサイト情報を入力します。
入力後、「ストリームを作成」をクリックします。
これで、ウェブストリームなるものが作成されるようです。引き続きタグの設定を行います。
タグの設定と実装
ウェブストリームの作成から引き続きの場合は、「Webストリームの詳細」が表示されていると思います。そのまま、「Googleタグ」メニューの「タグの実装手順を表示する」をクリックします。
すると実装手順画面が表示されるので、皆さんにあったツールを選択します。
自分の場合はWordPressのため、どれにも当てはまりません。手動でインストールを選びました。
手動の場合は、指示の通り、指定されたタグをWebサイトの<head>直後に貼り付けます。
おそらくアクセス分析をしたいページに、このタグが表示できるのであれば、別にどこに貼り付けてもよいと思う。基本的にhead部分は共通化されているのが一般的だからhead指定なのだと思っているが・・・。ロード順とか関係あるのか?怖いので、指示に従います。
修正したテーマをアップロードして、反映完了です。
これで、タグを設定したので、アクセスを分析できるはずです。
自分でサイトにアクセスして、アナリティクスに自分がカウントされるか確認
アクセスしていたユーザーが1件増えています。おそらく私。
これでデータ収集ができていることを確認しました。
以上で、アクセス数を確認することができるようになりました。
自分自身のアクセスをデータから除外するために、フィルタを設定する
結論として、自分の場合は、現在も上手くアクセスを除外できていません。
フィルタの設定について紹介されている様々なサイトを参照しましたが、手順通りにしても何故かできない・・・。
タイムラグがあるらしいので、何日か待つと有効になる場合もあるらしいです。自分は1週間経ちましたが変わらず。原因不明なので、一旦アクセスをカウントできるだけで満足しておきます。
引き続き調査し、判明すれば記事を更新しておきます。]
一応、手順は紹介しておきます。
管理メニュー>データストリーム>(対象のデータストリームを選択)>タグ設定を行う>内部トラフィックの定義(設定蘭のすべて表示をクリックしてメニューを広げる必要があります)
上記の通り、内部トラフィックの定義画面を表示。内部トラフィックルールの「作成」をクリックします。
ここでルールを作成していきます。ルール名はお好きに。traffic_typeは変えてもいいですが、後のフィルタ設定での手順が変わってしまうので、とりあえずデフォルトのまま(internal)にしておきます。
IPアドレスが今回除外したい自分のIPを入力していく部分です。
自分のIPの調べ方は、以下のサイトにアクセスすると、IPアドレスを表示してくれるので、コピペできます。自分もここを見ました。
https://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi
ちなみに、スマホはIPアドレスがコロコロ変わるらしいので、測定しても意味がなさそうです。Wi-Fi接続して使っている場合は、そのWi-Fi機のIPが利用されるので、その場合は測定する意味があります。
マッチタイプはIPアドレスが次と等しいを選びます。
右上の「作成」(分かりにくい・・・)をクリックして、ルールの作成完了です。
あとは、ルールと紐づいたフィルタを有効化するだけです。
管理メニュー>データ設定>データフィルタ
上記からデータフィルタの編集画面を開きます。
デフォルトでInternalTrafficがあるのでそれクリックします。
「次のパラメータ値を使用してイベントをフィルタ」のパラメータ値に「Internal」がデフォルトで設定されています。先ほどの内部トラフィックの定義を設定したときに、デフォルトのままにしておいた「traffic_type」と同じですね。なので、すでにこのフィルタと紐づいています。
「フィルタオペレーション」が除外になっていることを確認します。
ここまで、特に変更することなく、デフォルトのままで使えることが確認できます。問題なければ、フィルタの状態が現状はテストになっていると思うので、有効にします。
これで、自分のIPアドレスの場合は、除外されるはずです。
また、フィルタの状態がテストになっているままで、レポートのリアルタイム画面でテストができるようです。
リアルタイム画面の「比較対象を追加」をクリックし、ディメンションの選択から、全般に設定したフィルタ名が出てくるので、選択したらテストができるようです。
自分の場合は、これすら出てこないです・・・。
再現できしだい、記事を更新します。