(Windows版)Pythonをインストールして、実行できるまで【VisualStudioCode環境】

目次

VisualStudioCodeのPython環境整備1

VisualStudioCodeを使わない方は、この項目は読み飛ばしてOKです。

VisualStudioCodeの拡張機能からPythonで検索します。Pythonが出てくるので、インストールします。

インストール後、一応再起動しましょう。

左端のメニュー欄に、「テスト」と「Jupter」のアイコンが増えます。(特に気にしない。)

Pythonが実行できるか確認するために、テストファイルを作ります。

適当なpyファイルを作ります。

print(1+2)とでも書いて、足し算の計算結果3が確認できるか試します。

実行は右上端らへんに▶マークがあるので、それをクリックするとファイルを実行できます。

実行するとインタープリタが選択されていない、とエラーメッセージがでます。

これは、ここまでの設定は、あくまでPythonのプログラミングをサポートするエディタ環境を整えただけなので、Python実行環境自体は無いからですね。

次はPythonをインストールします。

Pythonのインストール

下記サイトにアクセスします。

https://www.python.org/

Downloadsメニューを開くと、右側のにWindows用のリンクがあるので、そこからPythonをダウンロードします。

ダウンロードしたEXEを起動します。

「Add python.exe to PATH」にチェックが入っていないので、チェックを入れます。Install Nowでインストール開始。

完了後、Closeで画面を閉じます。

これで、Pythonをインストールできました。一応、本当にインストールされているのか確認します。

コマンドプロンプトでpythonのバージョンを確認するコマンドを実行することで正常にインストールされていることを証明します。

コマンドプロンプトの出し方は、「Windowsキー」+「Rキー」を押下することで「ファイル名を指定して実行」が表示されるので、「cmd」と入力してOKを押します。

コマンドプロンプトが起動したら「python –version」を入力してEnterで実行します。

バージョンが表示されたので、正常にインストールされているようです。

VisualStudioCodeに戻って、実行できるようになったか確認します。

VisualStudioCodeのPython環境整備2

先ほどは、Pythonが無いです、とエラーが発生していました。インストールしたので、エラーが出ないはずです。

もう一度、右上の▶から同じように実行してみます。

計算結果の3が表示されました。

これで、VisualStudioCodeからでもPythonプログラムを実行できることを確認しました。

Weekly Most Popular
記事書いたりサイト運営してる人
シイタ / siita
シイタ / siita
現役サラリーマン/システムエンジニアです。 会社外でも、自分に自信を持って活躍できるようになりたい。金銭的にも安心できるようになりたい。という気持ちから技術向上や不労所得を得るために、日々活動することを記録し、共有していきます。